忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガンダムヘビーアームズ改(EW)


ガンダムヘビーアームズ改(EW)+ドクトルSの研究データ
ロボットとは思えないサーカスジャンプが特技

MAX値は0/13000/9500
スキルは開発前は射撃防御でしたが射撃のみ上昇に変化しており
トロワを乗せれば0/18200/9500

W勢は中途半端だのビルゴしか使えないだの
散々な言われ方をしていましたが中途半端な防御を捨て去り
射撃に特化したカードになりました。
適正はトロワしか居ませんが元の数値が高いので
どのトロワを乗せても射撃2万オーバーを叩き出せます。
今回のSRトロワを乗せれば
コスト8/6で1000/25150/12250と素敵な射撃値です。


劇場版に登場したヘビーアームズのEW版
高く回転しながら飛び上がり
着地と同時に両手のガトリングで一掃するのが戦闘スタイル
EW時は「兵器のみ破壊する」ため弾に火薬を入れておらず
サーペント部隊の関節部等を狙い機動停止させることを目的として戦闘を行った
トロワの技量が窺えますね

拍手[2回]

PR

インフィニットジャスティスガンダム


ジャスティス+セイバーの開発ユニット
セイバーのステ?ハロが勿体なくて調べてません(笑)
長いので紅インジャ

MAX値は10500/8000/10500
コーディネイターをセットすれば13650/10400/13650
参考までに今回の馬鹿野郎アスランを乗せれば2045017200/20450
※前ターン勝利時
前のURリフターインジャとの違いは射撃
前は14000/8000/14000なのでコンセプトは似ていますが微妙な差が

お互い射撃に数字を取られているので単純な数字で言えば
格闘防御は同コストのデスサイズヘル(EW)に毛が生えたようなもの

この射撃をどう取るのかは人それぞれ
こんな中途半端な射撃なんかいらん!という人もいますし
事故防止の平均ユニットとすればいいかも…という人もいるかと思います。
ヘタすると「ビルゴのほうがいいじゃん…」とも取れてしまうため
うまくアスランでカバーしてあげたいですね

SRラクスを持っている人なら専用機補正を受けれるので
コスト8/1とイイ機体になりますが…750回は辛い…


クライン派が建造したジャスティスの後継機
最初はラクスが搭乗しアスランへと届けた
近接戦闘に重みを置き通常のサーベルの他に
膝からのブレード、盾からのアンカー、サーベル兼用のブーメラン
といった全身武器が特徴
リフターのファトゥムも地味に00から01に改修されており
リフターからビーム刃を形成しより危ない武装にと・・・

拍手[1回]

ガンダムエピオン


W好きなshimaさんからの提供カードです。
明日で一旦募集終了、かなぁ


ガンダム5機確認 イベントコンテナ景品、だったと思います
トレーズの作ったゼロシステム搭載機です。

MAX値は14000/0/9500
相手キャラがいれば18200/0/12350
スキル発動条件がNPCでは多少信頼に欠けますが
アリーナではほぼ発動するためそこまで気にはならないかと思います。
専用パイロットはヒイロ、ゼクス(ミリアルド)
格闘特化な事を考えると素直にミリアルドが良いと思います。
いっそのこと専用補正は諦めて防御は下がってしまいますが
どうせ格闘にしか使わないのならSRシンを乗せてみると
26600/0/11725  いかがでしょうか?


トレーズがヒイロに手渡したが自分には合わないと
ゼクスのウイングゼロと交換する形に
最終戦で「お前がそのMSを選んだのはミスだ」
交換したのはヒイロのほうでは…押し付けておいて地味にひどい
武装は射撃武器を持たず、ビームソードとヒートロッドのみという男らしい機体
これで戦場に飛び込むのは…無茶ですね

拍手[0回]

トールギスⅢ


W好き白単のshimaさん提供カード
追加カード分は他の方のリクエストなければ
可能な限り紹介させて頂きます(;´∀`)


初出はWイベント オペレーションメテオのステップアップガシャと思います
火消しの風、ウインドの駆るトールギス3代目

MAX値は6500/8500/6500
後列配置で6500/11000/6500です。
出た当時はプレイヤーLvもMAXが100程度でコスト5~6帯のSRが主力だったため
コスト6の機体よりも強いコスト4と注目されていたのですが
時代の流れでLvMAXも150になりコスト7~8帯が主力となった今は
穴埋めの役割ぐらいにしか使えない時代に取り残されたURの1枚です。

さらに追い打ちをかけるとまともに乗れるキャラがいません。
ミリアルド、ゼクスは乗る気が無いのか主に格闘防御ステータス
ゼクス&ノインはコスト4機体に乗せるには勿体ない…
救いなのはスキル発動に色やキャラ指定が必要無いところです。

全体的なステータスやスキル発動の容易さから言えば優秀な機体なのですが
なにぶんパイロット込みでステータス2万を求められる時代になってきており
射撃11000ではとても主力に使えないため
現時点の評価はコスト4最強の穴埋めカード、でしょうか
少なくとも2~3枚必要になることはないと思います



劇場版で登場したトールギスⅢ
別にトールギスのEW版ではなく純粋な3号機
どこに隠してあったのか、
どこからミリアルドは調達したのか、
エピオンはどうした、等色々ありますがそれはそれ、これはこれ
劇中ではMDのみを破壊し、パイロットを殺さないようコクピットを避け続けて
サーペント部隊と戦った。
よく言われるのはここで一番凄いのはノイン&トーラスじゃないか?
ガンダムの連中はともかくトーラスという旧式で戦い続けたノインさん最強説
…きっとトールギスⅢの活躍があってこその戦果ですね、きっと

拍手[0回]

ウイングガンダムゼロ(EW)


W大好きshimaさんからの提供カード
私はこのWイベントの頃から始めました(*´▽`*)


Wイベントオペレーションメテオのステップアップガシャ景品…だったかな
昔はカスタムと呼ばれていたゼロです

MAX値は8000/10500/8000
キャラセットでターン数×1000上がるため3ターン目では11000/13500/11000です。
この平均的ステータスが昔のカードの特徴
これでも強くなったんですよ…
昔はスキルがゼロシステムでターン数×500だったんですよ…

単色が条件だがコスト6でノーリスクALL12000のビルゴが出てきたせいで影が薄い
多色で使えることとスキル発動にキャラを選ばない点は利点ですが
最近単色優遇ユニット、キャラが出てきており
LRでもない限り多色より単色のほうが強いデッキが作れるようになっているため
時代の流れに押されている悲しいURの1枚
UR回路、出してあげてください…


勘違いされやすいですがウイングガンダムゼロの改良版ではなく
劇場版の「ウイングガンダムゼロ」です。
劇場版(Endless Waltz)では各機体のデザインが変わっており
そのため最近では(EW)と明記されるようになりました
どっかのゲームで「カスタム」と銘打ったりするので紛らわしくなっています。

拍手[0回]