極限進化は加速する! 大規模アップデートの機体紹介PVが発表されました。 私ははっきり言ってマキブに関しては ほぼエアプレイヤーで触ったことのない機体もあるので 家庭用で触れるのは楽しみです。 が、1機500円というお値段… 5回その機体で遊べば元が取れる…と思うのは間違いでしょうか どれかを選ぶなら… フルコーンかなぁ… というか 12月にマキブ、出してくださいね PS4で発売だったらPS4買います! …きっと ちなみにマキブは 「都内某所シャッフル大会」動画で で勉強しています(笑) [0回]PR
突然ですが… 家を建てました。 いや、ガンダムジオラマフロントの話では無く マイホームです。 今月引っ越し予定です。 ローン生活の始まりです。 なんかこういうことを書くと 大人になったなぁ、という事をしみじみ感じさせてくれます。 ここのブログに来てくれている方は 結構私より年上の方が多い印象なので 若い気になっていますが 世間的にはいいオッサンなんですよね… これから35年(繰り上げていきたいですが…) 頑張ります… [10回]
GCBの失敗 あまりGCB以外の話ばかりするのもアレなんで 今回は悪かった点 パート1です。 パッと思いついたことは ・戦友ガシャ ・プレミアムチケット ・金コンテナ という死にコンテンツを作ってしまったことかなぁ まず戦友ガシャですが 無課金ガシャという位置づけだと思いますが なんというか…引きたいと全く思わせないガシャでしたね ハロとか開発素材とか その辺りを入れるだけで使い道が変わったと思うんですけどねー で、プレミアムチケット 他のゲームをそんなに知っている訳では無いですが よくあるのが 「クリスタル50個で11回!ラスト1枚はSR確定!」 かと思います。 GCBのプレミアムガシャは正直チケットが溜まってもそんなに嬉しくは無く さらにお金を払って引こうとは全く思わない、そんなガシャでした。 私の希望としては プレミアムガシャは廃止して プレミアムチケットで毎回イベントのガシャを引かせてほしかったです。 300枚とか溜まっても プレミアムガシャに欲しいのがないのはどうかと… そして金コンテナ 運営存在忘れてない?というぐらい更新の途絶えたコンテナ どっかのイベントでGガンがそっと入ったぐらいで 金コンテナイベントなんて消え去りましたね なんというか 「定期的にやります」 という事が苦手だったようですね。 最終的にはログインボーナスも消えましたし… きちんと運営側にもプレーヤーを加えて欲しいものです [3回]
明日も仕事! 明日もお仕事です。 はぁぁぁぁ(-_-;) しかも舌に口内炎ができて はぁぁぁぁぁ( ;∀;) なんかGCBの掲示板に入れないのですが 私だけでしょうか 掲示板以前に 部隊コマンドそのものが重い… うーん、今日は寝ます コメントの返信はまた明日!ごめんなさい! [0回]
ソシャゲはそろそろ… 2014年度の決算報告がされている中で 色々と気になる話題がチラホラ sharpの決算報告はとりあえず置いておいて ※別サイトへのリンクです コナミ新社長「自社タイトルは今後積極的にモバイルに」「パッケージを売るだけでなく追加課金で儲ける」「ゲームの未来はモバイル」 mixiの本決算をグラフ化したら笑うしかないモンができたwwwww ゲームって売れるとスゲェんだな・・・ 「面白いものを作る」ということがゲーム開発に関わる人たちの 夢であり目標であったと思います。思っています。 今の現状は 「どうやって儲けるか」 ということしか考えられていないようにしか見えません。 そりゃ仕事、会社なのですから 儲けないといけないのは当たり前です。 そのために儲けるため努力をしなければいけない事は分かります。 が、ソシャゲをメインにやっていく、という事は ・開発費の少ない ・ストーリー、システム、グラフィックなどは10年前のレベル ・いかにユーザーから課金してもらうかを考える このことを前提にゲームを作っていくと言う事です。 これが楽しませるゲームを作る会社のすることですか? こんなブログをやっておきながらアレですが 個人的にソシャゲは8割方害悪と思っています。 (2割はゲームやらない層をライトユーザーへと引き込んだ功績) GCBでもありましたが 1回3000円の何が当たるか分からないデータが手に入るガシャ PS3のゲームは価格6000円~8000円 こんな価格設定がまかり通る、それがソシャゲです。 mixiの利益を見れば分かるように ゲーム会社から見ればソシャゲは「宝くじ」なんでしょうね ただ今はいいのかもしれませんが ソシャゲ自体にユーザーが飽き始めたら ソシャゲに完全にシフトした会社はもうゲーム業界には戻ってこれないかと どこからこの流れが来てしまったのか分かりませんが(怪盗ロワイヤル?) 課金主体の運営は面白いゲーム作成にとって 良くない方向ですので 本編のゲームを作るための資金稼ぎ、程度にしていただいて欲しいです… [2回]