忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シャア専用ズゴック


ビギナー(?)Sさんよりの提供カード
緑はあらかたイベントやり終えた感がありますが…頑張ってください


ジャブローイベントポイント交換景品
ジムの胸を貫くシーンが有名なシャアズゴ

MAX値は9000/0/8000
シャアが乗れば11700/0/8000です。
グフの格闘をちょっと下げて防御に回した感じ
おススメパイロットは同時期に出た復活シャアです。
セットすれば17500/1000/13800とまぁまぁなステータス

格闘機として見るのではなく防御も出来る格闘機として見るのが無難
格闘が欲しいのでしたらコスト5で格闘13000になるザク改や
同コストで格闘が14000になるガトーゲルググがいますので
それらにはない強みは復活シャアが入手しやすい(かった)点と防御が下がらない事です。
是非セットでお使いください


ジャブロー戦でシャアが乗ってきた赤いズゴック
この辺りからシャアが優勢ではなくなってきてアムロに主導権が移り始める
最初にも書きましたがジムを貫くシーンが有名になったせい?で
そのジムのパイロットの話まで漫画で出る始末
そういえばPS2のガンダムのゲームではシャアズゴがラスボスじゃなくて
そのあとに出てくるゾックがラスボスだった記憶が…

拍手[1回]

PR

ガンダムデスサイズヘル(EW)


shimaさんからの提供カード
これ欲しかったんですよ…出たのはヘビアでしたが( ;∀;)


Wイベント ガンダム5機確認 赤コンテナ景品です。
死神、と言いつつ人は殺さずMSのみを破壊したデスサイズのEW版

MAX値は10500/0/10500
専用キャラのデュオがセットされると13125/0/13125です。
ちなみに同時期に出たオラオラデュオを乗せると
コスト8/5で18625/0/18625です。
格闘防御がデスサイズの特徴
白は防御特化な機体が少ないため防御も現時点の白ではトップクラス
たとえ1,3ターン目に引けなくても十分役目はあります
格闘特化のアルトロンじゃ心配…
ターン数でステータス変化するデスティニーじゃ不安…という方にはこちらがおススメ
イラストもカッコいいですしね


EW版になり武器がビームシザーズ(とバルカン)
バスターシールドはどこへ…
デスサイズと言えば月をバックに蝙蝠の羽を広げて飛び上がるシーン

一度見たら記憶に残る突撃シーン
他の2機にも言えることですが活躍の時間が短すぎて
逆に言うとここしか覚えていない…

黒やら死神やら鎌やら何かとそそる機体で
私が初めて買ったSD以外のプラモはデスサイズヘルだったりします。

拍手[0回]

クロスボーン・ガンダムX1


カッコいいけど使い道あるの?とshinyさんよりリクエストを受けたので
カッコいいだけじゃないところをご説明したいと思います。


クロスボーンイベントのポイント交換景品
正式開発名はF97で胸のデコのドクロは後付の単なる飾りです。
※胸は魔王のほうでした…すみません…しかも向こうは飾りじゃなくて武器…( ;∀;)
 ついでに追記するとデコに付ける提案をしたのはウモン。
 1年戦争時にガンダムの顔を付けたボールで出撃してハッタリが利いたことから
 ドクロで威嚇するのもいいんじゃないかと提案して付けられました


MAX値は6500/500/9000
キャラクターがセットされていれば5525/425/11700と防御機体です。
この手のスキル持ちに言えることなんですが
ステータスが下がるというデメリットがあるため
発動させることに抵抗があるかもしれませんがスキル発動しなければ特徴のない
1コスト下がったカードになるためそこは特徴を伸ばすためと割り切りましょう

ここで誰を乗せるかですがキンケドゥ、トビアは格闘が生かせないため
テテニスお嬢様一択です。ある意味テテニス専用機。
専用機補正もかかり相手キャラがいることが条件ですが
コスト5/2で防御は実質18200となり防御機体としてはギリギリ合格ライン…かなぁ

デルタやドアンザク、キュリオスとは違い専用キャラ枠がコスト2で軽いことが特徴
…まぁファイバーもテテニス乗せれば同じキャラコストで実質21000なので
赤単やX1が好きな人じゃないと使わないかもしれません…
SR+のエボに期待しましょう…


スキル名にある海賊の外套はクロスボーンの武装 A.B.Cマントを指します。
ABCはアンチ・ビーム・コーティングの略語
ビームを数発なら耐えることができ、
破損したらマントを捨てるというのが基本の流れ
なぜクロスボーンはマントを装備しているのか?噂では
ガンダムの体を書くのが大変なのでマントで書くことを簡略化したとか…

拍手[0回]

トールギスⅢ


W好き白単のshimaさん提供カード
追加カード分は他の方のリクエストなければ
可能な限り紹介させて頂きます(;´∀`)


初出はWイベント オペレーションメテオのステップアップガシャと思います
火消しの風、ウインドの駆るトールギス3代目

MAX値は6500/8500/6500
後列配置で6500/11000/6500です。
出た当時はプレイヤーLvもMAXが100程度でコスト5~6帯のSRが主力だったため
コスト6の機体よりも強いコスト4と注目されていたのですが
時代の流れでLvMAXも150になりコスト7~8帯が主力となった今は
穴埋めの役割ぐらいにしか使えない時代に取り残されたURの1枚です。

さらに追い打ちをかけるとまともに乗れるキャラがいません。
ミリアルド、ゼクスは乗る気が無いのか主に格闘防御ステータス
ゼクス&ノインはコスト4機体に乗せるには勿体ない…
救いなのはスキル発動に色やキャラ指定が必要無いところです。

全体的なステータスやスキル発動の容易さから言えば優秀な機体なのですが
なにぶんパイロット込みでステータス2万を求められる時代になってきており
射撃11000ではとても主力に使えないため
現時点の評価はコスト4最強の穴埋めカード、でしょうか
少なくとも2~3枚必要になることはないと思います



劇場版で登場したトールギスⅢ
別にトールギスのEW版ではなく純粋な3号機
どこに隠してあったのか、
どこからミリアルドは調達したのか、
エピオンはどうした、等色々ありますがそれはそれ、これはこれ
劇中ではMDのみを破壊し、パイロットを殺さないようコクピットを避け続けて
サーペント部隊と戦った。
よく言われるのはここで一番凄いのはノイン&トーラスじゃないか?
ガンダムの連中はともかくトーラスという旧式で戦い続けたノインさん最強説
…きっとトールギスⅢの活躍があってこその戦果ですね、きっと

拍手[0回]

ガンダム試作2号機(アトミック・バズーカ仕様)


Sさんからの提供カード
私はこの頃フルバーニアン取得に必死だったので
2号機は完全スルーしてました(;´∀`)

0083 アナハイムロゴガシャ景品
核と言えば2号機、カード名に書くと長すぎるせいか書かれていませんが
コード名はサイサリスです


MAX値は0/11000/13500
専用キャラ…いわゆるガトーが乗れば射撃が100%上がって防御が100%下がるという
ピーキーな機体
というかガトーを乗せないとただのコスト8辺りの射撃防御機に成り下がるので
「乗せない」選択肢はまず無いかと…

ガトーが乗れば0/22000/0という半壊リガズィ強化版
コスト9ながら拡散サザビーよりも射撃が高く、3ターン目のミーティア自由に迫る射撃値
間違いなく現時点では射撃の王者、射撃不足の緑に現れた救世主…
と言いたいところですが
1つの事しかできない高コストは使いづらかったりします。

最大ダメージを目指すのでしたら3~4積みでもよいかと思いますが
防御事故のリスクは非常に大きいです。
また、最初から0ならよかったのですが変に高いだけの使えない防御13500が邪魔で
オートでやれば防御ターンに出てしまい、
アリーナ戦では相手から見るとラッキーキャラです。
使いどころを間違えてしまわないようにお気を付けください。


やっと出てきた核を積んだ2号機
でっかい盾は冷却装置が積んであり、核発射後に機体を守る役目があるため
盾が無いと発射した2号機自身も危ないわけです。
話は変わりますがSDガンダム外伝のサイサリスは盾に操られている設定
奪われる=操られる、とこじつけたナイスな設定になっています

拍手[0回]