リィナ・アーシタ 第4回限定強化イベント 撃墜数ポイント交換達成報酬 また出た青のコスト1 MAX値は変わらず0 Lv * 15を全員に与えるので実質ALL4050 発動条件が「自軍に男性」なので他の色でも使えるところが特徴。 地味にZZに適正あります。他?知りません(´・ω・`) 色単制限でない代わりにカミーユ等に比べると 多少ステータスは大人しいが NTを生かして赤や茶に組み込むのもいいかと。 ジュドーの妹。 元々はジュドーが妹を山手の学校に入学させるためにZを奪うところが始まり。 ダメな兄貴、しっかり者の妹といった典型的な兄妹。 ネオジオンに捕虜にされジュドーが救ったものの リィナの寝ていた小屋に撃墜したドライセン?がぶつかり死亡扱いに。 実はセイラによって保護されており最終話でジュドーと無事再会を果たす。 その後は…どうなったんでしょうね クロスボーン外伝に出てこないところを見ると 兄を置いて地球に帰ったか、先に死んでしまったか… [2回]PR
百式 第4回限定強化イベント Mk-2→百式→Zの間のカード 金色が特徴な目立ちたがり専用機 MAX値(Lv94)は10996/0/7997 ※(14/12/19更新 paulsmithさんからの情報提供です) NTか強化人間セットで13964/0/10156、かな? 青で貴重な格闘機 コスト6でこの格闘値は何気に使えるし しかも防御にも出れるオマケつき。 ガンダムハンマーが手に入らない人におススメします。 格闘を生かすなら4つ目の名クワトロ、 防御も生かしたいのなら演説クワトロとかですかね。 強化イベントで思うのは強化を止めたいときは 経験値調整しなきゃいけないので面倒ですね。 ZだけでなくZZでも登場し活躍した百式。 Z時代はクワトロが乗り戦果を挙げ…たかな? ZZ時代はビーチャが乗りジュドーのフォローで活躍。 百年使えるように願いを込められたがほぼ1年で終了。 Z計画の(ある意味)失敗作。 クワトロ百式はかなりデリケートな性能だったようですが ビーチャのような素人が扱えることを思うと一般兵向けに再調整されたとのこと。 一応金色はビームコーティングの役割があるので 目立つだけじゃないんですよ… [2回]
ソシャゲについて思うこと 私はGCBをやっていて さらにはこんなブログでこっそり応援しているのですが 私は昨今のソシャゲのやり方には 大いに疑問を感じています。 今更「課金なんてふざけるな」とか言うような 子どもの発言をしようとは思いませんが どうも最近の課金システムやイベントを見ていると心配にもなります。 その昔のオンラインゲームは月額課金が当たり前でした。 そのため ・如何にユーザーを繋ぎとめておくか という視点でゲームが作られていたので ・ステータスの見直し ・システムの変更 ・新しいダンジョン、クラス、アイテム 等々開発側も色々とユーザーの声を取り入れ工夫をしていました。 が、最近のソシャゲは基本無料のスタイルでやっているため どうしても ・如何にユーザーに課金させるか ということが第一になってきます。 しかもソシャゲは開発費が通常のゲームより抑えられます。 どこかのサイトで見ましたが ソシャゲ会社も半ば宝くじのような感覚でゲームを作っていると 当たらなければ1年以内に撤退、というスタンスだそうです。 まぁアイテム課金のほうが利益が出ることは分かるのですが 単純に絵柄やステータスを変えたガシャを出して利益を得る、 毎週のイベントも名ばかりでガシャを出すためのイベントになって これで今後ゲーム業界が発展するのでしょうか… 最近はカード系もある程度限界に近付いているようで 課金含むユーザーが減ってきていることも事実だそうです。 ----------------------------------------------- まぁあまり否定してばかりもアレなので ソシャゲの収入についてちょっとだけ話をすると ※私はソシャゲ開発者ではありません(´・ω・`) ユーザーって大体3つに分かれており ・無課金ユーザー 課金は100円すらしないユーザー。運営にとっては収益ゼロ ・微課金ユーザー 月いくらまで、と制限を持って課金するユーザー。無課金をここに上げるのが第一目的。 ・重課金ユーザー 欲しいものを取るまで課金する天井無しユーザー。 という感じです。 で、おおよそ割合としては ・無課金ユーザー 90% ・微課金ユーザー 9% ・重課金ユーザー 1% ゲームにも寄りますがざっくりとこんな感じです(ざっくりしすぎていますが… つまり1万ユーザーいたとしても そのうちの1000人しか課金していない(=収入にならない)わけです。 大雑把に1000人が平均して月1000円とすると 1000 * 1000 = 1000000円 運営の収入は100万円になります。(Apple、Googleにここから差し引かれますが… さて、この100万ですが 多いと思いますか?少ないと思いますか? 開発チームが何人でやっているのか分かりませんが5人としましょう。 5人に給料を支払ったり 開発費も回収する必要があったり 開発に必要な電気代等々含めて1人辺り月80万稼ぐ必要があるとしましょう。 あれ? 80万 × 5人 = 400万 つまり100万の収入では全く運営が成り立たないわけです。 この数字を下回ると いつサービス停止が来てもおかしくない段階です。 ※数字はざっくりです!鵜呑みにしないように! ユーザーの数というのはサービス開始直後が一番伸びが良く ある程度の時期が来るとユーザー数は伸びが止まります。 (パズドラのような口コミでどんどん広がるものもあります そうなってくると そのユーザーにいかに課金してもらうか、がソシャゲのやり方になってきます。 そういう理由があり、運営もボランティアでは無いので 課金に走るのは仕方がないことです。 今の時代月額課金はかなり大型ゲームでもない限り DLすらしてもらえない時代なので 基本無料のアイテム課金は時代の流れかと思いますが ユーザーを離さない努力も頑張って欲しいです。 ------------------------------------------------------- GCBに関すると 最近はちょっとイベントに変化が無い気がします。 昔はエボリューションやエラッタ等で昔のカードを強化したり 新規を毎回出してきましたが最近は昔のカードに頼り過ぎかと。 部隊戦も中隊戦とかアクシズ破壊とか 部隊で行うイベントも合ったのですが今やパーツ報酬の部隊戦だけ… 今までやったカード系の中では 面白く手軽に出来るのでGCBは応援しているので 是非ユーザーの声を取り入れて続けてもらいたいです。 [10回]
Zガンダム 第4回限定強化イベント 最大強化ユニット Z計画の完成系。未だに色あせないカッコよさ。 MAX値は0/11000/11000 NTか強化人間セットで0/14850/14850 青にありがちな射撃防御機 なのだがコスト7では何気に初めて? コスト8帯で射撃防御URはかなり数がありますが コスト1足りなくて入らない…という場面にスポっと入ってくれるかと。 スキル発動も青ならそこまで困難で無いし 専用パイロットもカミーユに始まり、 ジュドー、ルー等々数多いため使いやすい。 複数は必要ありませんが1枚はあると便利ですので是非。 Z、ZZと2作品に渡り活躍したアナハイム製MS。 Zではインチキパワーを披露したZですが ZZではただの可変機という扱いに。 いきなりジュドーに売られそうになっていましたが ZZが出るまではジュドーの機体に。 ZZ登場後も小回りが必要な場合はZを使うことがあったため 機動性は健在であったのかと。 Zカッコいいですよね。 初めてのRGがZでした(*´▽`*) …変形を試そうとするとパーツがポロポロ取れるので困りました(;O;) [2回]
ZZガンダム〔‡〕 第4回限定強化イベント 限界突破カード 大出力が特徴のZZ主役機 MAX値は8250/12000/12000 ターン数で防御も上がるようになり 3ターン目なら8250/18650/18650 単純に防御も上がるようになっただけでも嬉しい変化 格闘も8000あるので事故ったときには前に出れる数値。 限界突破しただけあってコスト8でも3ターン目の数値はHWSを上回る。 が、青にはよくいるステータスと言えばそこまでなんですが… 密かに専用キャラが多いことも特徴 ジュドー、ルーはもちろん プルやイーノも乗れたりするところが便利…かも コアトップ、コアベース、コアファイターの合体した姿。 元々3人乗りだったりすることをあまりZZ知らない人は知らないかも。 頭に取り付けられたハイメガキャノンが印象的だが ダブルビームライフルも当時ではかなりの高出力。 ネオジオンから見ればバケモノだったでしょうね。 最終的にはキュベレイと相撃ちになり廃棄…と思いきや クロスボーン外伝でその姿を見ることが出来る(かも [2回]