アムロ・レイ 2週連続開発イベント イベントポイントガシャ景品 ちょっと大人になったアムロ君です MAX値は2700/3200/2700 前ターン勝利なら120%アップのため5940/7040/5940 前ターン勝利が条件なので 2ターン目以降より厳しいためアリーナでは中々不安定スキルですが ACE戦だと安心して使えるカード ステータス的には今回のZ3号機やディジェに乗せてね、と言わんばかりの 平均寄り射撃ステですが 別にそんなこと気にせずDFFやHWSなどで使ったら良いと思います。 アムロ、というだけで専用ユニットが数多くあり NTと言う事もあり使い勝手は良好。 …コスト7の7000ステータスの時代が来たんですねぇ Zで登場した前作主人公。 どこかの前作主人公とは違い目立たせない工夫があり ガンダムに乗らない 宇宙に上がれない という縛りプレイをしております。 カミーユとフォウの関わりを見て自分とララァのようになって欲しくないと 願っていましたがそれも叶わず… オマージュのシンとステラも叶わず… 強化人間とMAが重なると90%死亡フラグですね。 [2回]PR
Vガンダム ガンダムビルドファイターズ アリーナイベントポイント交換景品 量産されているガンダム、Vガンです。 MAX値は9000/9000/4000 青キャラセットで11700/11700/4000 私の愛用していたリガズィカスタムの後継ともいえる存在。 コスト6の格闘射撃機なので リガズィカスタムからの置き換えや 低コスト版フルコーンとして居場所はあるかと。 ただファイバー等の「2万の壁」を破れるわけではないので ある程度デッキコストが増えた方でしたら インフレした今は穴埋め用にしかならないかなぁ。 ちなみにウッソ以外にもシャクティが適正あるので Vガン+シャクティでコスト6/1とパイロットコストに優しい組み合わせ。 青はまぁ優秀なコスト1多いのでそこまでしなくてもいいかも… Vガンダムの主人公機。 ガンダムと名が付いていますが量産機で扱いは悪く 「パーツは武器」というほど足パーツを飛ばしたり戦闘中に再度合体したりと ある意味使い捨てガンダム。 予備パーツを考えると陸戦型ガンダムとは比べ物にならないぐらい 量産されている気がする。 [5回]
量産型ガンダムF91(ハリソン機) クロスボーンイベント 碧い惑星に沈む ガシャ景品 このイベントで唯一青ハロを使うユニットカード 開発あると思ったのに… MAX値は9000/9000/6500 敵に赤か青がいれば14000/14000/6500 スキル発動後の数値だけ見れば コスト7としてはそこそこ上出来…ですが 白のルージュを見てからだと明らかな下位互換。 まぁレアリティの差もあるので仕方ないですが… マルチカラーが多くなってくるとこういった敵軍色スキルは 発動しやすくなりそうですね。 今後URにもこういったスキルカードは増える…かもしれません。 連邦の青い閃光の二つ名を持つハリソン専用機。 青色は彼のパーソナルカラーとして使用されている。 キンケドゥに初めてクロスボーンのシールドを使わせた機体(男) 木星戦役ではハリソンが搭乗し 鋼鉄の7人ではミノルに貸したりしている。 この機体を見てキンケドゥは「懐かしい」との感想。 ヴェスバーはこの時代でも最強のビーム兵器の様子。 [2回]
ガンダム(Memorial) 第3回バトルアリーナイベント 1000P交換景品 初期デッキのエースカードが帰ってきた!懐かしい… MAX値はALL8000 自分の場のガンダムの数×15%上昇なので最大45%上昇のALL11600 ド平均ステとパーフェクトガンダムと役割は同じ コストが低い分青デッキには不安定なスキルとなっています。 まぁ青はガンダムだらけですし 茶や白にも入れれないことはないカードです。 注意点はデビルガンダム同様に カード名に「ガンダム」が入っていないとダメな点 見た目ガンダムだらけのシャッフル同盟や (恐らく)リファイン・ガンダム・ゼータの略のリガズィもNG ガンダムタイプでないところに注意してお使いください。 伝説の始まり、連邦の白い悪魔 アムロが乗ったガンダムは2号機というのは有名な話 奪われない2号機って珍しいですね ある意味アムロに奪われましたが(笑) 当時は最強の機体…だったが NTとして覚醒していくアムロにとっては反応が鈍く感じられるようになり マグネットコーティングという(地味な)強化をされる。 その後「ガンダム」は象徴となり 特別な機体に名づけられるものとして宇宙世紀では語り継がれる... [3回]
デルタガンダム(ウェイブライダー) デルタウェイブのエボ機体 青のデッキの必需品。別名金のスイカバー MAX値は0/6000/10750 NTをセットすれば最大0/6000/15025 1年以上前から出ているのにも関わらず 未だにデッキに投入される頼れる壁カード。 このカードが出た時期はデルタ自体が強かったのにも関わらず エボ対象となって軽く荒れたことも… 専用キャラはリディ、クワトロだがカミーユやオードリーを乗せて デッキコストを浮かしつつ防御を固めるのもアリ 射撃はまぁオマケみたいなものなので最大の特徴の防御を生かしたいですね。 真の百式と呼ばれる?デルタガンダムの変形状態 元々百式はZ計画の一環として作られたもので 変形機構を取り付けたかったが断念したのが百式 時代が進み技術が発達し変形できるようになったのがデルタガンダム スキルではNTを要求してきますが サイコミュ搭載してたっけ? [2回]