コウサカ・チナ ビルドファイターズ アリーナイベントポイント交換達成報酬 ビルドファイターズのヒロイン?です MAX値はALL500 勝利スキルで発動すれば実質ALL5000です。 なんというか重いですよね。 最初はコスト1かと思ってしまいました。 コスト6でALL5000だけの数字を見れば優秀なのですが 勝利スキルなので実質2ターン目以降よりも厳しい条件に 専用機がド平均の皮を被った防御機なので… セットして発動すれば コスト5/6 11000/11000/18500 うーん…なんだかなぁ… 格闘と射撃いらないのでコスト1にして欲しかったなぁ( ;∀;) 基本ステも低いのでLRに乗ることも叶わず 他に専用機あったっけ? イオリくんの気を引くために始めたガンプラ初心者 委員長キャラで毎回応援に来る…だけではなく自分もガンプラ大会に出場 べアッガイvs騎士ガンダムという異質な戦いを制し 見事準優勝を飾る。 続編のトライでは弟が主人公の仲間として登場。 チナちゃん自身も声で登場。今後はさてはて [3回]PR
刹那・F・セイエイ kuruculuさんより提供カード 早速の企画倒れにならずホッとしてます(;´∀`) 確か…この前のランキング刹那だったかな 劇場版で大人になった刹那です。 MAX値はランキング報酬にありがちなALL3000 紫ユニットセットでALL5100です 刹那の機体はほぼ格闘防御なことを考えると イマイチ何に乗せれば良いのか悩ましいカード LRを除けばクアンタかTYPE-Eですかね… エクシアやLRでない00ならコスト4刹那のほうが軽くてエコなのでおススメ このカードに限った話では無いですが コストが余っている方以外はランキング報酬は腐らせること多いですよね… 劇場版で一番成長した(と思う)キャラ 背も高くなり大人の落ち着きを持つようになり ソレスタルビーイングの誰もが認める実質的なエースに クアンタを通してELSと対話を行い最終的にはメタル刹那となり 経験値が増え…ではなく 100体に増え…でもなく おばあちゃんマリナと感動の再会を果たす [4回]
アレハンドロ・コーナー いつぞやの虹サイン交換景品 まさかあの時は彼が重要になるとは思ってませんでした MAX値は0/2250/3000 00の機体セットで機体の20%射撃と防御が上がります 専用機に縛られているわけでなく 機体の20%上昇はなかなか夢のあるカード 機体の能力が10000なら0/4250/5000となかなかの数値 コスト4という低さも魅力的 どうせならアルヴァアロンの格闘なんか0にして 射撃防御をもっと上げてくれたらいいのに… 1stシーズンラスボス:大使 アムロリボンズを秘書のように従えていたが 実は自分が掌の上で転がされていただけという なんともまぁラスボスにしては威厳のない… とは言っても彼のおかげでリボンズの強大さがアピールできたので 役割は果たせたのではないかと このカードをあの時期に大量購入していた人は先読みの才能があります。 だってSRアルヴァトーレとかエボっても微妙だったし… [2回]
パトリック・コーラサワー 仮面イベントver2の赤コンテナ景品 エース、らしいのだがギャグキャラ気味なので凄さが分からない MAX値は2000/2000/2000 長文スキルだが00単ならスキル発動で4400/4400/4400になる コスト3という痒いところに手が届くコストが魅力 イオリアでいいじゃん、というのは言わないお約束 専用機も色々あるのだが機体自体に魅力が無いので コスト3の穴埋めパイロットと見れば使う場面は多いかも ガンダムと戦いつつも生き残る 付いた二つ名は不死身のコーラサワー 決して逃げている訳では無く絶えず前線に出てガンダムと戦っているのだが やられ方がバイキンマンやロケット団等を思い出させる 劇場版でグラハム、小熊と倒れていった中でも なんだかんだで生還する凄い奴 [2回]
デカルト・シャーマン 00イベント ソレスタルビーイング 赤コンテナ景品 劇場版のやられ役として一躍有名なキャラ MAX値は0/2750/2750 ACE戦ならセットした機体の全戦闘力が20%上昇します 色・コストに関わらず何でもACE戦なら機体の性能を上げれるところが彼の強み 隠れステータスとして純正種扱い(のはず)なので クアンタのスキル発動条件も満たせるので乗れないことも無い ガデラーザは改造しても所詮0/10000/10000なので デカルトの実質値は0/4750/4750とそこまでパッとしない LR 00のスキルが確か00キャラセットだった気がするので 乗せると機体の20%、つまり全戦闘力が各4000増しになるので…ワォ と、まぁ出番は限られますが将来性は無いことも無いです 劇場版で登場した如何にもラスボス臭を漂わせておきながら ELSに撃墜されてそのまま最期まで登場しなかった彼 いやぁ…劇場では騙された気分になりました(笑) 彼はELSの恐ろしさを伝えるために登場したのでしょう 「イノベイターの実力、見せてあげますよ」と大物っぽかったのですが それだけに噛ませ犬っぷりが… [0回]