始めたきっかけ、とか 今日は何気に結婚記念日だったりします。 先ほど近くのイオンで映画を見て帰宅したところです。 見た内容は 「クレヨンしんちゃん」 だったり… 結婚記念日に30近いオッサンオバサンが二人で見るような映画なのかは置いておいて いや、面白かったですよ ちょっとホラーな感じでしたが そこは相変わらずの野原家で笑いあり涙ありの映画でした。 別に毎週アニメ見ている訳では無く 子どもがいるわけでも無いのですが 近日お引越しをすることもあり 今回のサブタイトルが「オラの引っ越し物語」だったので たまたま見に行こうという流れで行っただけです。 挨拶はまぁ置いておいてGCBの思い出話でも ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 元々はスマホに移ったことで何かソシャゲ初めてみようと思ったところからです。 で、いくつか触ってみたのですが ・5枚のカード(キャラ?) ・ボタン1つで勝利or敗北 という単純なゲームが多く あまりややこしいのは嫌なのですが ボタン一つで終わるというのも味気なくゲームとして理不尽な気がして 面白くありませんでした。 で、調べてみるとガンダムウォーのソシャゲ版があると ・イラストはガンダムウォー ・デッキが18枚 ・格闘、射撃、防御のガンダムウォー風なルール というところに惹かれまして触り始めました。 最初は何したらいいのかよく分からなくて イベントをするのではなく普通のミッションを進めていたりしました。 途中から始めた方は知らないかと思いますがあの頃は ・プレミアムガシャからN+が出る ・戦闘はロード終わるまで進めない ・トレードなんて勿論ありません という状況でしたので私にとって初期デッキのRガンダムはガチ主力でした(笑) Rのユニコーンバズーカ(又はビームマシンガン)の射撃4500が射撃の主力だったり 防御は初期デッキのGアーマーだったりとか… そこからWのイベントがあったのかな 敵ACEを倒すと稀にSRを落とす、といったイベントだったのですが そこで初めてSRのウイングガンダムが手に入りました。 この辺りでなんとなくゲームのやり方が分かってきて そこから F91 08MS Gガン (順番はうろ覚え…) といったイベントを無課金でちまちまとやっていました。 懐古房とか言われるかもしれませんが 「射撃が足りない」とか 「敵にSR出たらこのターンは捨てターン」とか 「このターンでお願い射撃来て!」とか 「SRドロップした!」とか カードが充実していない中で色々やり繰りしていた頃はGCBの中でも かなり楽しめた時期だったと思います。 今日はこの辺で(開始~3か月?) 次回は課金編です(笑) ※皆様も思い出話ありましたら コメントにどうぞ(∩´∀`)∩ [5回]PR