ガンダムグリープ ガンダムグリープ+シルヴァの研究データ あんまり素性知らないんですよね。。。 MAX値は12750/0/12750 専用キャラセットで17212/0/17212 デスサイズのコストを上げました、そんな格闘防御カード スキル発動に専用キャラを要求するが 乗せてしまえば必ず発動するのでエピオンよりも信頼できるカード とりあえずアディンさえ乗せてしまえば格闘防御は2万超えてくれますが デスサイズ+SRコスト5デュオでも似たような数値になる...と思うので 出来ればコスト7アディンで使っていきたい うーん、G-UNIT知らないんですよね GジェネでPX-オーバードライブとかいう武装を持っていた記憶しかない 一応可変機でガウォーク状態はビグザムをモチーフにしてるとか それだけ聞くとゲテモノガンダム臭が漂ってきますねぇ… [1回]PR
ウイングガンダムゼロ ウイングゼロのエボ機体 相変わらずスキルとイラストが合っていません MAX値は0/10250/10250 ターン数×1200なので最大0/13850/13850 コスト7を考えるとなかなかのステータスと W勢の主力がほとんど乗れる事が特徴 …と言っても射撃防御機なのでほぼトロワの独壇場かと思いますが... スキルも後列配置なだけなのでリリーナやレディを乗せる機体として 使うのも大いにアリ ヒイロ?うーん、格闘0のカードだしなぁ… 見た目はマシンキャノンなカード ゲームだけの人は勘違いしているかもしれませんが ウイングの改造機体ではなく別機体 5機のガンダムの原点...なのだがウイング以外に その技術が使われているのかは怪しいところ 個人的にはEW版よりもTV版ゼロが一番好きです [2回]
ガンダムナタク ガンダムナタク+老子Oの開発ユニット 正義は俺が決める!と言う事はカッコいい五飛の機体 MAX値は13000/0/9500 五飛がセットされれば18200/0/9500 格闘特化なUR エピオンよりコストが1低いが格闘だけなら同値 相手にキャラが居なくても発動するのでACE戦ならこちらに軍配か SR+の時もそうでしたがデスサイズとどちらを選ぶかは デッキと気分次第 爆発力のナタクか安定のデスサイズか...永遠の悩みですね(おい 劇場版のアルトロンガンダム、あまりアルトロンカスタムは聞かないなぁ ウイングゼロvsナタクの戦闘、というよりも ヒイロと五飛の掛け合いはEWの見どころ 「教えてくれ、五飛」のセリフには重みを感じます。 ちなみに五飛がアルトロン、むしろシェンロンガンダムの頃から 自分の機体をナタクと呼ぶのはこの機体をOZより守り抜き亡くなった 五飛の嫁から来ている。豆知識ですね [2回]
ガンダムサンドロック改 ガンダムサンドロック改のエボ機体 宇宙戦用に改造されたカトルの愛機 MAX値は7750/0/10250 キャラセットで9687/0/12815 防御寄りな格闘防御機 適正はカトルだけですが スキル発動には専用キャラでなくていいところは評価 リリーナやレディなど穴埋めキャラで代用できるのは嬉しいですね 白の防御にはコスト5、7のアカツキがいるので それに代わる...にはちょっと弱いですが W縛りをするなら頼りになるカードかと思います。 サンドロックが宇宙用に改造された機体 リーブラ攻略戦ではゼロシステムを搭載してドロシー操るビルゴ部隊に対して ガンダムチームの指揮を執り勝利に貢献する。 武装的には大きな変化はない感じ ショーテルって武器は使いやすいのかねぇ… まぁデスサイズの鎌もどうかと思いますけど [2回]
リーオー(トレーズ機) 薔薇交換景品、前回はシークレット、今回は通常景品です トレーズ専用機。。。というかトレーズが乗っただけかと MAX値は2000/2000/5000 スキルが発動すれば実質最大値20000/20000/23000 これだけ見ればぶっ壊れカードなのですが その数値が出ることはほぼ不可能 まず発動条件の「相手にキャラがいない」を満たすのは アリーナ戦ではほとんどありえない状況ということが1つ もう1つはキャラが乗っていない=低コスト低ステータスのユニットなので 正直6000ダウンは過剰な値 ACE戦で出してくるコスト1ユニットを6000下げたところで 実際下がっている値は2000ほど しかも相手を下げるので3倍パンチの恩恵も受けれないオマケつき うーん、R+リーオーを入れるぐらいなら、といった感じですかね トレーズがモビルドールの性能を知りたくて リーオーに搭乗して戦いを挑んだシーンの再現(と思います トレーズはモビルドールを嫌っており 人間同士が戦ってこそ戦争に意味が見出せる、と考えているので スキルも相手が人間でなければ、というところに繋がっているのかと [1回]