忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ストライクルージュ〔‡〕


ルージュのIWSP装備
ある意味パーフェクトルージュ

MAX値は11000/11000/7250
専用キャラがセットされれば実質17000/17000/7250


専用キャラはカガリだけでなくキラでもOK。
多分アスランもいけるんじゃないかな、試してないけど
格闘射撃機。コスト6と見れば17000はかなり強い。
地味ーに青のマルチカラーなので青デッキにも入れることが出来ます。
格闘射撃は事故に強いので使いやすいので
穴埋めにコスト4カガリとセットで使うのが良いかと。
もちろん種単ならコスト1カガリでもOK。
キラは…ちょっとコスト重いかなぁ。


射撃、格闘、機動性の3つを兼ね備えたIWSP
パーフェクトストライクはエネルギーに難があり
戦闘中にバッテリーパックを交換しなければいけないほどの活動時間だったが
その欠点を克服するためかほぼ実弾武装。
PS装甲が敵にもある中でその装備ってどうなのよ…

拍手[1回]

PR

ベルティゴ〔‡〕


かつて茶色の射撃エースと呼ばれたベルティゴ
あのベルティゴが限界突破して帰ってきた!

MAX値は0/14000/14000
NTか強化人間セットで0/19600/19600


特化型、ダウン型と変わり種の多い今回の限界突破ユニットですが
ごく普通な射撃防御ユニット。
条件はザンスパイン同様のユルユルな割に
2万近いステータスのかなり上位な射撃防御。
まぁ、フルバーニアンと一緒なんですけどね。
青キャラを探すか、NTを探すかの違い。
もうマルチカラーになったりLRが出たりと射撃できるカードも多くなったので
茶の射撃エースには戻れませんが
きっと助けてもらった茶ファンの方は多いはず!なので
使ってあげてもいいんじゃないでしょうか



ガンダムX版キュベレイ…かなぁ
パイロットのカリスは数少ないガロードの同年代の友人。
思えばガロードの周りってオッサン、お兄さん、お姉さんばかりだなぁ。
サテライトキャノンを破壊し、ガロードを敗北に追い込んだ凄い奴。
彼がいなければディバイダーは生まれなかった…かもしれない。

拍手[0回]

ザンスパイン〔‡〕

折り返し…でも無いんですね(;´∀`)
後半ガシャ追加されると思ってたんですが何もなかったです…

溜めておいた700ポイント突っ込んだら
ジオング×2、マンサ、ダブルオーが出てくれたのでようやく私にも春が来ました。

マンサあと1枚限界突破したのが欲しいなぁ…


前半戦500位報酬。
今回は前半戦のボーダー緩めだったので
のんびりした水曜日を過ごせました(*´▽`*)

MAX値は0/18250/13000
NT又は強化人間がセットされれば射撃が26462になります。


拡散サザビーのコスト上げました、そんなカード。
スキル条件は緩めでシャアを要求せず色指定もないので使い勝手は◎
最近はコスト1のNTもワラワラ増えているし
専用機を求めないキャラもいるため選択肢の幅は広いですよね。
射撃以外何もできないところと
コスト11、と言う事はあと1上げれば標準LRのコスト帯になるため
主力にはなりきれない。
LRに乗せるほどキャラコスト空いていない
だけどユニットコストは余ってる、そんな場面で使えるんじゃなかろうかと


ザンスパインと言えばGジェネですよね。
私のイメージではザンスカール版V2。
光の翼を持っているところが特に。
結構お世話になった記憶があります。エリスクロードさん乗せたりして
Gジェネオリジナルは意外と好きだったりします。
個人的にネティクスを押したいのですが…

拍手[1回]

ローゼン・ズール〔‡〕

紹介の前に…
>イベント終了は29日ではありませんよ。
>お知らせに明記されていますので確認して見てください。
ほ、ほんとだ…
1日の…10:00!?
教えて頂きありがとうございます(;´∀`)
うーん、週末にシクレ、更に29日~1日にもシクレ出そうな気がする…
そこまで頑張れないかも…(;^ω^)



今回の限界突破赤枠ユニット
有線、馬鹿にしちゃいけませんよ?

MAX値は0/10250/14250
専用キャラがセットされれば相手の射撃を4000ダウンなので実質防御が22250です。


生ステータスはスローネドライと一緒。
違うのは射撃だけ4000下げるか、全戦闘力を2000下げるかの違い。
そのためローゼンズールのほうが防御寄り。
射撃の4000ダウンは雑魚ACEに対しては大きすぎる値なので
実際のところ防御22250もあるように感じないかもしれません。
地味に辛いところがスキル発動条件。
「専用パイロット」
アンジェロはもちろん、フロンタルも乗れました。
…が、選択の幅が少なすぎです。
今回のアンジェロは勝利スキルと言えど発動すればかなり強力なんですが
その他のアンジェロはお察し。
赤キャラ条件だけで良かったのになぁ…と残念。
ただアリーナで出会ったら嫌らしい存在かもしれませんね。



フロンタル親衛隊のアンジェロが使う紫の機体。
バナージ側からは「あの薔薇の機体」
ハンマハンマを連想させる造りになっており
一番の特徴はサイコミュ兵器を無効化するサイコジャマー
薔薇のビットで相手を囲み、フィールドを形成して中の相手を無効化させる…
まるでデストロイモードを対策するために載せられた武装。
でも一番活躍したのはゼネラルレビル襲撃時だと思います。
複数の機体を手玉に取り、フロンタルに譲るような姿で去っていく姿は
なかなか印象的だったかと。

拍手[5回]

グフカスタム〔‡〕


今回の限界突破ユニットシリーズ第3弾
なんか緑のカード紹介するの久しぶりな気がする

MAX値は14250/0/13000
緑キャラセットすれば22087/0/9750の格闘バカ


緑キャラを乗せるだけで格闘が2万超えるシンプルなユニット。
今回のノリスも格闘バカなのでセットすれば
コスト9/7で31337/1000/12250
なんと3万オーバー。うまくいけばLRにも勝てる…かもしれません。
防御は察してください(笑)
ステータスを下げて1つを特化させるのは2号機と似てますね。
ただ専用パイロットを乗せる必要が無く
2万超えるステータスを持てるコスト9というのは
中々使いどころはあるかもしれません。
穴埋め…にしてはユニットコスト重いですが
パイロットコストがキツくてユニットにゆとりがあるのなら
入れてみてもいい1枚かもしれませんね。


08小隊で登場したアイナの親代わり、ノリスの機体。
「娘さんを、僕にくださぁぁぁい!」
と叫びあげるシローのEz-8と交戦。
シローとの生死をかけた勝負よりジオン兵を逃がすためのガンタンクの撃墜を優先する。
「勝ったぞ!」のセリフ通りシローとの勝負は
負けたが目的は達成した形となった。
ガトーと並ぶジオンの漢。
アイナで説得できるのはスパロボお馴染みのイベント

拍手[2回]