ガンダムスローネドライ〔‡〕 いやー今回は新規カードも多くて楽しいですね >戦友の皆様 シクレは基本戦友へ投げますので どうぞポイント稼ぎの足しにしてください …3分もたてば誰かが倒していますけど(;'∀') MAX値は0/10250/14250(なんて中途半端な数字… スキルはパワーダウン系で00キャラセットすれば実質 6000/16250/20250です。 今に始まったことでは無いのですが パワーダウン系はアリーナ用スキルと見たほうが良いです。 何故かと言うと…(前もどこかで書いた気がしますが) 最近はNPCも強化されているので心配ないかもしれませんが NPC相手にALL-2000は大きすぎる値だったりします。 -2000の計算は最期にされるのではなく スキル発動前の数字に適応されます。 なので例えば防御1000でスキルで1000上がる敵がいるとすると (敵防御)1000 - (スキルのダウン値)2000 = 0 (マイナスにはならない) 0 + (敵スキル)1000 + (敵色補正)2000 = 3000となり 見た目ほど下がらない、ということがあります。 また、BP3使っての3倍界王拳も 敵を下げるためあまり効果がないというのもデメリットです。 その分スキル効果値は多めにしてくれているようですが 私は好きじゃないですねー トリニティ3機のうちの1機。 声優のせいなのか妹が人気があるようで 私はルナマリア派ですけどね(*´ω`) ・・・それは置いておいて その人気のせいかEXVSでもプレイアブルとして参戦。 兄兄ズはサポート扱い。 ドライ自体はパッとした武装は無いのですが 大きな特徴はGN粒子を散布させてのジャミング。 兄兄ズが場を荒らして 妹が後始末をして撤退の流れ。 [2回]PR
ガンダムキュリオス(デュナメス搭載時) 明日からはGレコですねぇ。 それではzeroさんからの提供カードです。 限界突破状態のカード提供 MAX値は0/16500/16500 専用キャラセットで0/23100/23100 コスト11だけあってかなりのステータス。 ユニットだけで2万の時代が来ましたね… 専用キャラなので万能で行くならアレルヤ 射撃を伸ばすならロックオン、でしょうか UR刹那&ロックオンでも乗せれればいいんでしょうが コスト9はさすがに重い、場合はコスト5辺りのロックオンで我慢しましょうか。 今後はコスト11のURがポロポロ出てくるんじゃないかな、と思います。 LRはキャラステータスがモロに反映され URは固定値上昇、といった住み分けになる・・・かもしれませんね これいつのシーンだろう…思い出せない、まぁいいや(笑) カード名からするとキュリオスがメイン、デュナメスはオマケ。 よくキュリオスは電池と呼ばれていますが このカードではドダイですね。 高機動で飛び回るキュリオスの上に乗りながら狙い撃てるロックオンが凄い! ということを感じさせる1枚です。 キュリオスもきっと凄いんでしょうけど 4機の中で一番地味ですよね… [3回]
ガンダムX魔王 名無しさんからの提供カード 何と提供は今年の1月!…申し訳ない… MAX値は0/14000/10000 射撃3000以上のキャラセットで射撃19600 今回の限界突破対象。限界突破後は 0/15250/11000 スキル発動で射撃22112 紫に足りなかった射撃特化 ガンダムXの名残かサブカラーに茶色 スキルは射撃3000以上が必要だが色を問わないので 専用パイロットのヤサカ・マオが重いと思うなら 他の色の射撃キャラを乗せるなど応用は聞くほう トロワとかロックオンいいんじゃないですか?(適当) 紫も茶も射撃がそんなに潤っている訳では無いので 結構使えるカードかも。 限界突破後は防御は置いておいて射撃が2万超えるのでかなりいい感じ ガンプラ心形流とかいう流派のマオが使うガンプラ。 通常月が出ていないと使えないサテライトキャノンだが 心形流にかかればそんなデメリットも無くなり撃ち放題に。 自分の名前マオにかけて魔王と付けており 次の機体もクロスボーンガンダム魔王。 胸のドクロからサテライトキャノンを撃つ怪しい機体になってしまったので 普通にX魔王のほうが私は好きです。 というか肩から担ぐ本家よりも 腰から伸ばすビームカノン的な撃ち方が好きなので本家Xよりも… [1回]
ガンダムアメイジングエクシア ガシャを今回引いていない私へのzeroさんからの提供カード 初のコスト11…かな、さらに出た瞬間から限界突破対象 …初めから突破機体くれたらいいのに… MAX値は16000/0/13500 ビルドファイターズキャラセットで21600/0/18225 限界突破後には MAX値は17500/0/14750 スキル発動で24500/0/20650 格闘防御特化機体 コスト11だけあってパイロット乗らずとも2万オーバーなユニット。 LRが手に入りやすくなった(なる?)時代では コスト11という高コストが仇になってしまうかもしれません。 スキル発動条件が紫キャラだったらなぁ…と思うところ。 ビルドバーニングのせいで居場所が難しいですね(;^ω^) メイジンの扱うビルドファイターズでの最終機体。 決勝戦に間に合って作られたPPSE社の傑作 ・・・だったのだがどこぞの会長に改造を施され完全な悪役機体になってしまったり。 エクシアのシンプルさを失わないように改造されており もちろんトランザムも使用可能。 ケンプファーは射撃寄りな感じでしたが 近接機体のエクシアも使えるなんてさすがメイジン! [2回]
ビルドストライクガンダム(フルパッケージ) ビルドファイターズアリーナイベントポイント 10000P交換達成報酬 イオリがレイジのために作り上げたビルドストライクの強化ver 紫/白のマルチカラー MAX値は0/12750/12750 専用キャラセットで0/17212/17212 白、という色で見ると前回アリーナのウイングガンダム(EW)と同ステータス 紫で見ると意外と初物?のUR 格闘0の射撃防御機。 特化では無いのでこれだけ並べても勝てるというわけではありませんが 射撃防御は数入れると安定感は出ます。 ただ…コスト9URは色統一ALL19000の連中がいますので どうしても比べてしまうと、うーん…という感想 やっぱりゼクツヴァイ系は出すべきでは無かったんじゃないかなぁ せめて1枚制限 あのステータスを超えるコスト9が出しづらくなっている気がしますので 運営さん自分の首絞めちゃってますよ αのような限界突破で段階踏んで誤魔化していくのかもしれませんね ストライクガンダムをベースに組み上げたガンプラ ビルドストライクの時点で完成度は高く ギャン好きサザキ君が欲しがっていたりいなかったり。 レイジの力を最大限に引き出せるよう組み上げたガンプラ。 世界大会前に大破してしまうが スタービルドストライクとして生まれ変わる。 そしてレイジがいなくなった後もビルドストライクコスモスでイオリ君は頑張るのであった …コスモス自体は戦闘シーン無しだったと思います。 [3回]