ざっくり話す宇宙世紀兵器の流れ ガンダムを知らない人に向ける 宇宙世紀のMS,武器の流れです 知っておくと宇宙世紀が楽しめる、かもしれません UC0079~0080 1st 一年戦争 MS登場により国力で圧倒的に劣るジオンに連邦押される 連邦はガンダム、ガンキャノン、ガンタンクを開発。V作戦始動。 メイン武器はマシンガン、バズーカ等実弾の中ガンダムがビーム兵器の携帯に成功 この時点で ビーム兵器を無効化する「Iフィールド」 空中に浮遊する「ミノフスキークラフト」 サイコミュでコントロールする「ビット」等存在しているが エネルギー消費が多かったりと大型のMAや戦艦にしか搭載できない難点があった 色々後付されていてカオスな時期 UC0083 ガンダムプロジェクト始動 →ごめん凍結。無かったことにして UC0087 グリプス戦役、いわゆるZ時代 シロッコの木星センスにより可変機ブーム到来 連邦(アナハイム?)も負けるかとZ計画を始動 サイコミュに対する研究も進み 人工的にニュータイプを作りだす「強化人間」 ビットを漏斗型にして小型化に成功させた「ファンネル」や ニュータイプ能力を感知して機体の制御補佐を行う「バイオセンサー」がZに搭載 ビーム兵器の威力を増大させたりすることもできたりと ニュータイプ能力を物理的な力に変換できるように UC0088 第一次ネオジオン抗争、ZZ 今度は大出力、大型化ブーム 変形の次は合体だろ、というおもちゃ会社の陰謀によってZZ開発 UC0093 第二次ネオジオン抗争、逆襲のシャア 「サイコフレーム」登場 サイコミュ感応機をチップにして小型化したもの 遠く離れた人に意思を伝える、意思を集めることができ 又、オールドタイプでも感じることができたりする。 通常はサイコミュは赤色だがニュータイプ能力を発揮させた時や 人の意思が集中しすぎたりオーバーロードを起こすと緑(虹)色に変わる 開発者曰く「なんで光るのかよくわからないんですよ」 その際には大きな物理エネルギーを発生することが確認されている UC0096 ラプラス事件、ユニコーン登場 変形?合体?じゃあ次は変身だ! アクシズ・ショックに使われたサイコフレームを 機体の全身に組み込む「フルサイコフレーム」が提案 νガンダムはコクピット周りだけだったものを 機体の関節など各種部分に埋め込み更なる向上を目指した・・・らしい →あかん、わからん、サイコフレームはもう使うな! UC0105 マフティー事件、閃光のハサウェイ MSにミノフスキークラフトを搭載 変形せずとも浮遊、機動が可能に 「ファンネルミサイル」登場(ユニコーンでも出ましたが… UC0123 F91の時代 エネルギー効率も変わり大型はただの的だということになり小型化ブームに 決してプラモ会社のせいではございません ビームシールドの登場によりビーム兵器がほぼ無力になったため ショットランサーとかいう苦しい武器が流行りだす そんな中ビームシールドをぶち破るヴェスバーを搭載したF91 地球連邦の思惑通りニュータイプという言葉はほとんど失われ、 小型化によりビットの命中率も下がったことから サイコミュに関しての研究はほぼストップ状態 ただ似たようなものとして「バイオコンピューター」が搭載、よくわかりません UC0153 実質宇宙世紀最後の作品、Vガンダム どこをどう間違ったのかバイクブーム到来 「ミノフスキードライブ」が開発 推進力に変え、また余剰したエネルギーが外に溢れ出すと光の翼になる ニュータイプという言葉は死んだが それっぽい能力を持った人をスペシャルと言うようになる 多分詳しい人は時代の隙間やもっと言いたいことがあって これの10倍ぐらい文章が打てるんでしょうがこの辺で勘弁してください [1回]PR