忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デッキの組み方

デッキの組み方。。。

といっても
パズドラや黒猫のようにダンジョンをクリアしていくタイプの
ゲームではないのである程度は自由に組んだらいいと思います。

ある程度、というのは
・敵ACEは撃破できること
・アリーナでそこそこ勝てること
になります。

そのための基本的なデッキ構成を紹介します。


◎コスト1で埋める

まずはここからだと思います。
例えばデッキコスト72ある場合に
単純にデッキ枚数18で割るとALLコスト4です。

あり得ません

やっていくと分かると思いますが
手札は6枚、場には3枚ずつ出していき、アリーナでは2勝すれば勝ちなので
必ず使わないカードが出てきます。
「手札にコスト1が来たら使えないから嫌だ」
という気持ちも分からなくないですが
それよりも主力のコストアップに注ぎましょう

だいたいコスト1を5~6枚入れて
残り12枚を戦えるカードにしていきましょう

◎色で揃えたほうがいい?

場に出したカードが同じ色だと色ボーナスが付きます
が、色を揃えるために弱いユニットを入れるのは本末転倒です。

例えば青なら色ボーナスが一体辺り1000貰えますが
その1000を貰うために1500低いユニットを入れる、というのは
意味が無くなっています。

最初はとりあえずステータスが高いユニットで組んで
ある程度集まってきたら色を合わせていくのがよいでしょう

◎ユニットの構成

戦闘はこちらが攻撃2ターン、防御1ターンで行われます。
そのため防御ユニットよりも格闘、射撃ユニットのほうが自然と出番が多くなります。

だからといって防御ユニットを無くしてしまうのも2ターン目が勿体ないので
攻撃ユニット:防御ユニット=2:1ぐらいの気持ちでいいのではないでしょうか

格闘/防御ユニットや射撃/防御ユニットなどありますので
デッキバランスは使ってみて色々弄ってください

◎パイロット

専用機に乗せるとステータスにALL+1000の補正が付きます。
そのため専用機セットは基本になります。
専用機の判断はデッキ画面で赤いヘルメットが付けば専用機
青いヘルメットは専用機ではないことを示しています。

あくまでも基本なので
1000アップの恩恵がなくても乗せる価値がある場合もあります。

◎リーダー機のセット

リーダーは何をセットしていますか
多分大半の人がハロ中等のリーダースキルがあるユニットかと思います。
あとはトップ画面に出るのでカッコいいユニットとか(笑

豆知識ですが
リーダー機は3ターン目に必ず出る、といった裏スキルがあります。
そのためリーダー機は3ターン目にスキルが発動するタイプのユニットをセットしたり
自分の一番強いユニットをセットすれば3ターン目の信頼度がグッと上がります。

ただし当然ですが1,2ターン目で場に出していないことが条件です




とりあえず今回はここまで ^^) _旦~~

拍手[0回]

PR