カードゲーム用語 こんにちは アリーナ戦もほぼ終盤 ある程度目標も達成できたので順位を落とさない程度に消化試合です。 たまには趣向を変えて このブログでもたまに使用されるカードゲーム(ガンダムウォー)用語でも 説明します。 GCBはガンダムウォーの販促?ゲームになっており… って販促できているのだろうか(;^ω^) 絵柄やルール(の一部)はガンダムウォーから抜粋されています。 私もガンダムウォー経験者であり ルール自体もカードゲームに近いところがあるので ぴょこぴょこ用語を使うので分からん方にとっては?なので よく使う用語をご紹介します。 …やっていたと言っても第8弾ぐらい?までです… 換装やマルチプルが出た辺りから分かりませんが(/ω\) ------------------- ○ドロー カードを引くこと。 GCBではターンの初めに6枚引く行動の事です。 カードゲームによって重要度合いが違っていますが 手札の数が多ければ出来る事が多いので有利と考えることが多いです。 ○事故 思うようにカードが引けないことを指します。 コスト1ばかり引いてしまう、とか 格闘カードしか手札に無い、とかとか… これをなるべく防ぐようにするのもデッキプランの1つです。 ○コンボ 複数のカードを使用することで通常単体で使用するよりも効果を上げる そんな組み合わせのことです。 シナジーとも言います。 ガンダムウォーでは色々なコンボがありました。 GCBでは簡易ルールのためあまり出来る事が少ないのが残念です。 ○デッキ 選び抜かれた(笑)18枚のカード+キャラクターカードのことです。 これを考えるのがカードゲームの醍醐味。 GCBではコンボを考える必要があまり無いため デッキコストに合わせて強いカードをバランス考えて入れていくことになります。 ○ファンデッキ(テーマデッキ) 勝ち負けを重視せず とあるテーマに沿って組み合わせたデッキ。 GCBでは勝てるデッキでは ・ドムデッキ ・鋼鉄デッキ ・TRデッキ ・作品縛りデッキ 等があります。 作っている人は見たことないですが ・アムロオンリーデッキ ・プル、プルクローンデッキ ・仮面デッキ とかネタに走れば走るほど勝てなくなります… しかも対戦ではスキップされてしまうため相手にも気づいてもらえないため 自己満足で終わってしまうのがより悲しい…(;O;) ○火力 いわゆる数字の事です。 特化ステ>2極ステ>平均ステ と、どんどんステータス1つ自体の数値は落ちていくので 火力は落ちることになります。 火力を求めると事故は付き物。 ○重い/軽い コストの事です。 重いのはコストが大きいこと 軽いのはコストが低いこと 実際のカードゲームではそれだけでは重い/軽いは言い切れませんが GCBに至ってはコストの意味で良いかと ○積む 同じカードを複数枚デッキに入れることです。 2枚入れると2積み、3枚入れると3積み…という感じ。 ちなみにガンダムウォーでは【1枚制限】というスキルがあり 場に自分相手含めて1枚しか出してはいけないというカードもありました。 W系に多かったかな? --------------------- とりあえずこんな感じで。 昔ガンダムウォーオンラインがあって活用していたんですけどね。 あまり流行らなかったのかサービス停止になってしまいました。 カードゲームは好きなのですが 相手を探すのが難しいんですよね(´・ω・`) 5分あれば遊べる、というライトユーザー向けのソシャゲには 複雑ルールは合わないので 今のGCBルールが限界なのかもしれませんが もうちょっとルール弄るとカードの幅も広がるんですけどね。 例えばスキルの発動速度とか…これだけでもだいぶ違ってくるかと。 [2回]PR